忍者ブログ

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
ワイド党
性別:
男性
自己紹介:
データ大好き、馬券ベタ人間です。

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

始めまして

カテゴリー説明

断層理論 以前書いていた、コラム断層理論のパイロット版です。(今週はお休みします)
軸馬にはそこそこ定評がありました。
穴馬は買い続けているといいことあるかも?

馬印研究 2馬が誇る精鋭予想家の馬印を調査します。(今週はお休みします)
貴方の馬券の応用にお役立てできれば・・・

確定前分析 2馬が誇る精鋭予想家の本スレ、道場スレにおける枠番確定前の分析をまとめてご覧になれます。
予想前にご覧になるといいことがあるかも?!

関連ページや2馬スレの過去ログは左のリンクから、お探しください

実際の馬券購入は自己責任でお願いします。

企画、要望は常に募集中です興味ある方は本スレまでよろしくお願いします。
PR

続く

ぷろぐらまんさんのJC、確定前分析

578 :ぷろぐらまん ◆AaiVbW4/wA :2008/11/26(水) 04:10:41 ID:pcVKTIMJ0
ジャパンカップ 展望1

3世代のダービー馬が顔を揃えた大一番ジャパンカップ。
ダイワスカーレットがいればまさしく最強馬決定戦となったのですが、
2世代の菊花賞馬に昨年のグランプリホースも交えて5頭の国内G1馬が集う楽しみなレースとなりました。

秋の天皇賞で死闘を制したウオッカが人気では一歩リードしそうですが、
2000M超のレースではダービーの1勝を除くと残り4戦は全て4着以下。
昨年のこのレースで4着に来ておりさらなる進化を考慮すれば勝機がないとも言えませんが、
距離延長は有利な材料ではなさそう。
岩田騎手への乗り替わり自体は不安はないものの、
強力な先行馬も不在でペース次第では前々走のように逃げることになりそう。
逃げて簡単に勝てるほど甘いメンツではなく、かといって折り合いを欠く危険をはらみながら抑えるのもリスクが高いので
今回は岩田騎手の手腕が大きく問われるレースとなりそうです。

579 :ぷろぐらまん ◆AaiVbW4/wA :2008/11/26(水) 04:13:41 ID:pcVKTIMJ0
凱旋門賞の鬱憤を晴らしたいメイショウサムソンは石橋守騎手と約1年半ぶりのコンビ。
武豊騎手の負傷で不意に転がり込んだ騎乗機会ですが、
石橋騎手にとってはこれまでの騎手人生の中でもおそらく最も思い入れのある馬の1頭なだけに、
渾身の騎乗をしてくれることは間違いなさそう。
大舞台での経験が多いとは言えませんが、
ベテランですし同馬とは数多くの大レースを共にしているのでこの馬に限っては不安は皆無。

問題があるとすれば寒くなると太りやすいこの馬の体質。
昨年、1昨年と冬が近づくにつれてパフォーマンスを下げてしまった実績があるだけに、
今回も最高潮時のパフォーマンスが出来るかは疑問。
遠征帰りの調整という事もありどれだけビッシリ仕上げられるかが気になりますが、
まずは調教後の馬体重を目安に判断したいところです。

低レベルと言われた現3歳世代にあって、現役最強と言われるウオッカ、
ダイワスカーレットとタイム差なしのレースをしたディープスカイは上記2頭に伍する力を備えているとみていい存在。
ダービー、神戸新聞杯と2400Mのレースでどちらも完勝していることからも距離延長は問題なし。
レコード決着に対応できた前走から早い時計の決着にも不安がなく、
斤量差を考えるとあるいは最も有力な1頭と言えそう。

春は使い詰めでどんどん結果を出して来ただけに、秋3戦目での上昇度も一番。
先輩ダービー馬2頭のおかげで今回もチャレンジャーの立場でレースに臨めるという点も有利に働きそうです。
3才馬の優勝は過去2頭しかいませんが、未知な部分が多い分、現時点での不安要素が最も少ないのがこの馬でしょう。

まずは最有力候補のダービー馬3頭を挙げてみましたが、
次回は伏兵陣についても考察していきたいと思います。


元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/579

できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。


ダート好き ◆ug/1ZKunPEさんのJC、確定前分析

564 :ダート好き ◆ug/1ZKunPE :2008/11/25(火) 23:30:25 ID:r14mlY1d0
目新しいマイルCSの回顧が思いつかないので、JCに向けて血統絡みの小ネタを・・・

※08年 秋の東京開催での母父サンデーサイレンスの芝成績(2歳馬を除く)
13-6-4-34 (勝率22.8% 複勝率40.4%・単回収率336% 複回収率125%)

凄い数字だと思い以前にさり気なく発言したが、反応が全くなかったので再度書いてみた(苦笑)
残り1週JCに限らず使ってみては?ちなみに22日の東京最終レース、私の馬券は馬単1着3着でした・・・
JCに話を戻すと昨年は母父サンデーサイレンスのワン・ツーです。
今年の該当馬はアサクサキングス、スクリーンヒーロー、ポップロック、トーセンキャプテン、
ドリームシグナル、サクラメガワンダーの6頭(後半3頭が除外対象)


※ロベルト系の03年以降JC成績
0-0-1-5 (03年のシンボリクリスエスの3着のみ)

データが少なく見えますが、東京開催に限ればこれ以上遡っても馬券の対象になる馬はいません。
ナリタブライアンもシルクジャスティスもライスシャワーもロベルト系でしたが複勝圏に入れず、
ウオッカもロベルト系で昨年は4着でした。
ウオッカ以外にも今年はオースミグラスワン、スクリーンヒーロー、サクラメガワンダーが該当します。


という事で今週の本命はディープスカイの予定。
差しが決まるCコースが向くと思う・・・ゴメン叩かないで。


元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/564
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。

ぷろぐらまんさんのマイルCS、確定前分析

353 :ぷろぐらまん ◆AaiVbW4/wA :2008/11/21(金) 01:31:05 ID:Z3v9xI5E0
マイルチャンピオンシップ 展望

絶対的な王者不在で迎えたマイル王決定戦。
外国馬も含めてG1馬4頭とは言うものの、国内3頭は3歳牝馬限定の桜花賞とスプリントG1馬2騎。
春にそれらを切って捨てたウオッカ不在ではいかにも空き巣的なG1と言わざるを得ない。

かといって暫定王者の座が簡単に手に入るかと言えばそうもいかないのが競馬。
ここで人気の中心を務めるであろう馬には「超」G2馬からの高くて厚い壁を越えるという試練がある。

1番人気濃厚のスーパーホーネットはまさしくそのタイプ。
重賞を勝つまでにオープン特別4勝はありそうでなかなかないケース。
壁を越えればあっという間にG2を3勝して負かした相手もG2とはいえ一線級。
G1での2着も2回とあれば格負けはしないはずだが、あとはG1ホースになるための運があるかどうか。
高くて厚い壁がそこにある。

7歳にしてさらにG2の勲章2つを重ねたカンパニーもまさに同タイプ。
重賞5勝は立派な一流馬だが、なぜかG1には手が届かない。
前走天皇賞も走破時計も上がりの脚も、勝って不足はないはずなのにそれでも前に2頭いた。
それこそがこの馬の運だったりする。
重ねてこの鞍上、馬以上にG1レースで運がない。
超G2馬に超G2ジョッキー、マイナス×マイナスをプラスに転ずることができるのか。

354 :ぷろぐらまん ◆AaiVbW4/wA :2008/11/21(金) 01:39:53 ID:Z3v9xI5E0
近走不振も調子を上げてきたスズカフェニックス。
高松宮記念を勢いで制したとはいえ、狙って獲ったものではなくまさしく瓢箪から駒。
本来目指したのは安田記念でありこのマイルチャンピオンシップ。
棚ボタの昨年がなければ、こちらも超G2馬で生涯を終えた可能性が高い一頭である。

固く収まっているこの秋の古馬G1の中で今回は荒れる可能性が格段に高いと踏んでいる。
いささか性根の悪い考え方だが、今回はこれらの馬の不運に賭けるレースとなろう。

注目すべきはマイル戦での連対率。
同距離G1ながら1600M超のレースで勝ち負け出来るタフさを要求する安田記念に比べ、
純粋なマイラー資質のみが問われるのがこのレース。
近走や全体成績を度外視してマイル戦績にのみ注目すれば見えてくるものがあるはず。
今は雌伏の未来のマイル王を狙い打つ。

そんな自分がこれまでの競馬歴の中でこよなく愛したのは、
希代の超G2ホース、バランスオブゲームだったりする。

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/353-354
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。



ゑすみ ◆S3/wIcSbzk さんのマイルCS、確定前分析

umaroda6874.jpg




205 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/20(木) 23:11:58 ID:4eDEXqRB0
◎マイルチャンピオンシップ血的傾向◎
まずはこちらをご覧ください
ttp://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda6874.jpg

マイルCS過去11年(ホントは10年の予定でしたが、都合上w)の馬券に絡んだ馬の血統などをまとめたものです
このレース、毎年ペースが違っていて展開面からだとなかなか分析しずらいのですが
血統傾向は、ほぼ不変といっていいでしょう

ポイントを挙げると
1)とにかくサンデー
2)とことんノーザンダンサー
3)ついでにリボー
それから、血統とは関係ないかも知れないですが
4)またお前かよ

てな感じでしょうか

206 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/20(木) 23:14:03 ID:4eDEXqRB0
まずは、1)とにかくサンデー
ここ11年でサンデーの血を持つ馬8頭が13回馬券圏内に好走しています
それ以前にも96年にジェニュインが優勝しており、相性の高さは疑いようがありません
同じマイルのG1でも、安田記念とは対照的と言っていいでしょう
また、道中の位置取りと合わせてみていくと、ダイワメジャー、ビッグサンデー以外の馬は中団以降からの競馬をしていることが分かります
サンデーに限らず、全体的に差しでの好走が目立ちますが、京都マイルは、サンデーのキレを最大限に活かすことのできる舞台であると言えるでしょう
【該当馬】いっぱい

続いて、2)とことんノーザンダンサー
私の個人的解釈ですが、大きく捉えてノーザンダンサー系は、パワーを伝えると考えています
そこから持続力に富んだ系統、スピードを得た系統、パワーに特化した系統などと枝分かれさせますが、まずはパワー、力強さありきです
タフなレースになりやすい安田記念では、ND系×ミスプロ系(逆も)といういかにもパワフルという血統の馬が毎年のように好走しますが
マイルCSでも、ある程度そういった要素が必要なようです
サンデー系の母父として結果を出しているのも、サンデーに欠けている重厚さを補えるからではないでしょうか
特注は、ノーザンテースト、リファール、ニジンスキーです
【該当馬】いっぱい

そして、3)ついでにリボー
リボーは大舞台に強いということで知られていますが、このレースでは特にその底力を発揮しています
上の表の馬名の前に★がある馬が母系にリボーを持っています
着差が広がりにくいマイルのG1ですから、最後のひと伸びが明暗を分けることになるでしょう
そうなることで、奥に眠っているリボーの血が騒ぎ出すということでしょうか
【該当馬】エイシンドーバー、サイレントプライド、スズカフェニックス、ラーイズアトーニー

最後に、4)またお前かよ
これは、リピーターが多いという意味です
上の表で馬名のところを塗りつぶしたのは、過去のレースで馬券に絡んだことのある馬たちです
面白いことに、05年のダイワメジャー以外は着順も一緒ですね
先週のエリザベス女王杯もリピーターの強いレースでしたから、京都外回りというコースは適性が多く求められるのかもしれません
【該当馬】スズカフェニックス


207 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/20(木) 23:19:45 ID:4eDEXqRB0
以上です
ちなみに4つすべてに該当したのは、スズカフェニックスのみ
4)のリピーター以外の3つに該当したのは、サイレントプライドのみでした

・・・この2頭、消すつもりだったんですけど・・・w


今週はこんなもんで
データだけを並べることは、あまり好きくないのですが、いいネタが思いつきませんでした・・・

208 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/20(木) 23:20:05 ID:pRuIOv9lO
レーニアとリザーブしか切れないデータ乙

209 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/20(木) 23:30:25 ID:4eDEXqRB0
ホントだwワロス

じゃあ、サンデーとNDを持っていて、かつ差し脚質の馬、リボーがあればなお良し
ということで

キストゥヘヴン
ジョリーダンス
スズカフェニックス
ファイングレイン
ブルーメンブラッド

あたりかな?
牝馬と終わった馬ばっかw

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1225721308/205-209
 
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。

読者様のマイルCS、確定前分析

336 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/20(木) 01:40:51 ID:7LGiIMlD0
[外]ラーイズアトーニー
(父Crown Attorney 父父Silver Deputy )
(父母父 Key to the Moon Bold Ruler系 )
(母父Rahy )
(母母父Roberto )


ニジンスキー、Hail to Reasonのクロス さかのぼればブライアンズタイムと同一母系
マイル戦限定4-0-0-1 先行抜け出し型。

血統だけなら、走ってもおかしくない。JCDのほうがむきそうですが
しめった馬場 内枠なら要注意か。

351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/21(金) 00:58:15 ID:sraagJWl0
ウッドバインマイルS 2008年9月8日
Rahy's Attorney(ラーイズアトーネイ) S・カラガン 1:36.14 5
8頭立て 3番人気 馬場 重みたい

ラップタイム
2ハロン - 4ハロン - 6ハロン - ゴール
24.47 - 48.25 - 1:11.93 - 1:36.14
ウッドバイン競馬場
左回り  芝1周1 1/2マイル(約2,414メートル)
最終コーナーからゴールまでは約440メートル
良馬場ならマイル1:33秒台前半出るコース
ttp://www.jair.jrao.ne.jp/japan/courses/kaigai/northamerica/canada/w/index.html


元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/336
     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/351

できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。

注)コテハンによる区別がつかないので、読者様からの投稿として一括して掲載いたしました。

サユリスト ◆Ioo7LljXK.さんのマイルCS、確定前分析

314 :サユリスト ◆Ioo7LljXK. :2008/11/19(水) 05:53:09 ID:IIMIArwg0
道場のまあさ氏のテンプレお借りした
マルカシェンクが扱いかねるなあ・・・
56kgになって以来、三歳馬を買う気がしない

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  
┃第25回マイルチャンピオンシップ(GI) .┃(´∀` )<第一印象
┣━━━┯━━━━━━━━━━━━┻○━○━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃選出馬│[外]ラーイズアトーニー ....[せ4]│57..|s・キャラハン|..…スピード不足
┃23500 .│スーパーホーネット    .[牡5]│57│藤岡佑│○非根幹向きも、実力随一。
┃19425 .│カンパニー             [牡7]│57│横山典│×突き抜ける印象にない。前走、なまじ好走した分、購買意欲湧かず
┃17875 .│ファイングレイン      ..[牡5]│57│  幸  │△同斤で一変に期待。マイル資質も十分
┃17800 .│スズカフェニックス       [牡6]│57│武  豊│×衰え顕著。出遅れ癖も
┃13900 .│B(外)コンゴウリキシオー [牡6]│57│cルメール│×ハナにいけるか
┃13400 .│スマイルジャック       [牡3]│56│岩  田│…実力疑問
┃13050 .│サイレントプライド       .[牡5]│57│後  藤│…休み明け激走の反動と輸送が課題
┃11750 .│(外)エイシンドーバー   .[牡6]│57│内田博│△安定感高いが、大物感を欠く
┃11750 .│マイネルレーニア     ...[牡4]│57│佐藤哲│○非根幹型も本格化の兆し。展開恵まれそう
┃11375 .│ローレルゲレイロ       [牡4]│57│四  位│×叩いた上積み見込まれ、過剰人気の予感
┃10050 .│マルカシェンク         .[牡5]│57│福  永│×前走負け杉
┃9925万│キストゥヘヴン        .[牝5]│55│藤  田│○前々走の内容秀逸。厳しいペースでこそ
┃9350万│ブルーメンブラット      [牝5]│55│吉田豊│×非根幹専用機。VMもインぴったり回っただけ
┃7750万│ジョリーダンス          [牝7]│55│秋  山│…阪神Cで
┃6900万│アドマイヤスバル      [牡5]│57│川  田│…ダートで
┃6300万│リザーブカード         .[牡5]│57│柴  山│…距離適性疑問
┃5400万│ショウナンアルバ      [牡3]│56│蛯  名│△素質魅力。前走競馬してない
┗━━━┷━━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/314
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。



ceeb ◆RaCeceebVsさんのマイルCS、確定前分析

299 :ceeb ◆RaCeceebVs :2008/11/17(月) 15:13:28 ID:mlc7XEtE0
今週からこちらでお世話になることになりました、よろしくおねがいします~

さて、今週はマイルCSですが……スワンS組の取捨が重要かなぁ?

1着だったマイネルレーニアはマイペースの楽逃げという前提があって初めて強い競馬ができるタイプだと思っていただけに、
前走の競馬っぷりは意外でしたが相当な能力を感じました。
走法は前脚をやや高く上げて、後脚の力をフルに使うタイプ。鞍上のバランス感覚次第で馬の能力が左右されがち。特に雨上がりの馬場ではその傾向が顕著に。
この手の馬はベテランジョッキーが乗れば成績が安定してくるので、佐藤哲三ジョッキーになら任せて問題ないでしょう。

2着のローレルゲレイロは骨折明けの一戦目。
好位に着けたものの、マイネルレーニアには届かずという内容。
今の短距離・マイル路線では当然上位を争ってくる馬で、久々のレースで流れに乗れただけでも収穫でしょう。
積極的な先行策が持ち味で、スワンSは見た感じではまだまだ仕上げ途上といったところ。
マイルCSに向けてグングン調子を上げて来るのは間違いなく、調教の動きにも注目しておきたいですね。

3着のジョリーダンスは正直よくわかりませんw
馬券的には、いつ突っ込んでくるかわからないので毎回抑えているんですけどねえ。
本当に傾向が掴めない馬。息の入らないハイペースが得意なわけでもなく、スローペースのキレ勝負もそこまでではない。
前走のようにイーブンペースで進めばたまに突っ込んでくるんですが……。年齢的にはラストチャンスか。

4着だったスズカフェニックスは速い流れになったにも関わらず、道中でポジションを上げたのが全てでしょう。
最後の直線で鋭い末脚を使えませんでした。ただ、テンが遅いのも事実で、後方待機のままでも結局差し届かずだったような。
能力的な衰えが見えてきているのかな。

5着のファイングレインは、絡んでくるならスワンSだと思いましたが……。一旦リフレッシュした方がいいのかも?

308 :ceeb ◆RaCeceebVs :2008/11/18(火) 06:49:48 ID:zJKBWY980
>>301乙です~
地方競馬は馬柱見てもさっぱりわかりませんね~……。
スパロービートは2戦連続千切って勝っているんですが、そもそも他のデータが少なすぎてなんともw
交流重賞すらまともに考えられない自分にとって、地方レース予想のなんとも敷居が高いことか。

今度はマイルCS、非スワンS組に注目してみました。いっぱいいるので、今日はPart1ということでw

毎日王冠でウオッカを下しての1着となったスーパーホーネット。
異常な程速い馬場で行われたレースなので、タイムそのものはあんまり評価はしません。
ただ、ウオッカが逃げたあたりからして結構楽なペースだったんじゃないかな~と。
スローからの切れ勝負なら当然上位で、ハイペースでも他馬が止まるラスト1Fでほぼ確実に飛んでくる。
ただ、安田記念の敗因がちょっとわからない。スタート後手とはいえそこまでひどいものではなく、さすがに負けすぎ。
懸念材料はそこぐらいなもので、軸にするにはもってこいな馬か。 でも1番人気なんだよね~……。

カンパニーは天皇賞4着からの参戦。
こちらも前走レコード走となっていますが締まった流れの影響を受けず最後方から内を行ったレース。
タイム差なしとはいえ、個人的にはあまり強調のできる内容でもないと思うんですよね。
今回も最後方から行くような不器用な競馬をしたら、多分スーパーホーネットには勝てないでしょう。
しかしスローで流れて、尚且つノリが上手くやれば先行して結果を出すこともできる馬。どう出るのか楽しみ。

ブルーメンブラットは府中牝馬S1着から参戦の牝馬。
前走はドスローの流れから前で粘るカワカミプリンセスを差し切ってのゴール。
マイル適性は高いでしょうし、もともと牡牝の差が付きにくいのがマイル以下のレースなんですよね~。
スローになれば牝馬の切れが物を言うのは間違いなく、ハイペースに対応できるかどうかがカギかな?。
そもそもハイペースになるのか? このメンツは……コンゴウリキシオーはいるが他の有力どころは基本的に後方馬が多いですね。

続きはまた明日にでも。

337 :ceeb ◆RaCeceebVs :2008/11/20(木) 03:50:02 ID:B0tCl6rw0
非スワンS組特集Part2
というか、ほとんど富士S組w

サイレントプライドは、富士S1着からの出走。
実はこの手の馬の評価苦手なんですよね……w
富士Sはコンゴウリキシオーが引っ張った割にそこまでペースが早くなく、楽なペースだったように思います。
本番のここもスローペースになればこの馬も十分あると思いますが、ただ毎年テンが早いレースなだけに迷う。
速いテンに対応さえできれば軸にするだけの実力は備えていると思います。

同レース2着のリザーブカードは、中団から伸びて2着。
切れ一辺倒の馬ではないと思うんですが、不器用な競馬が多くて、軸にするにはやや不安が残るかなぁ?

4着だったエイシンドーバーは、春のマイル王決定戦安田記念での3着の実績アリ。
前走最後の最後で伸びを欠いたのは休み明けの影響であって、阪神マイルの外回りや、東京マイルなら上位だと思います。
ただ、この馬も緩急のつくレースに弱いのが玉に瑕ですね。地力はあると思うんですが、マイルCSはコースが向かない気が……。

コンゴウリキシオーはマイペースで逃げて12着。全盛期は過ぎたのかな……。

マルカシェンクは13着。この馬もこのメンツ相手では足りなさそう。

キストゥヘヴンは府中牝馬S5着から。前走はこれといって見どころはないですが、京成杯AHの勝ち方がなかなか良いですね~。
牝馬なんですけど、スローの末脚勝負よりはやや流れた方がいいという感じの馬で、ペース次第では面白いと思います。
それにしてもここ最近の牝馬はタフですねぇ……。

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/299
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/308
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/337

できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。


ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQさんのマイルCS、確定前分析

316 :ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQ :2008/11/19(水) 12:15:26 ID:1rBriiZ00
地方競馬の予想ばかり書き込むのもあれなので、自分も道場のまあさ氏のテンプレを少しお借りして
現時点での各馬の印象を書かせていただきますね。評価は○>▲>☆>△>…です。

┃[外]ラーイズアトーニー ....[せ4]│57..|s・キャラハン|..△一応GⅠ馬みたいだが何とも言えず。
┃スーパーホーネット    .[牡5]│57│藤岡佑│○昨年の2着馬。京都なら安田みたいなことはない?
┃カンパニー             [牡7]│57│横山典│△馬体減の王冠、激走の天皇賞で反動がやや心配。
┃ファイングレイン      ..[牡5]│57│  幸  │▲使いつつ良化。本来マイルでもやれる馬。
┃スズカフェニックス       [牡6]│57│武  豊│▲近走は展開等が向かず。前崩れになれば連対も?
┃B(外)コンゴウリキシオー [牡6]│57│cルメール│…以前のような粘りがない。
┃スマイルジャック       [牡3]│56│岩  田│…距離短縮歓迎も、三千のあとにマイルは…。
┃サイレントプライド       .[牡5]│57│後  藤│☆距離ベストで本格化気配。問題は輸送。
┃(外)エイシンドーバー   .[牡6]│57│内田博│△成績安定もGⅠで連対する感じはない?
┃マイネルレーニア     ...[牡4]│57│佐藤哲│△マイルのGⅠだと厳しい?千四巧者?
┃ローレルゲレイロ       [牡4]│57│四  位│☆今年は安定した成績。1度叩いた上積みはあるが
┃マルカシェンク         .[牡5]│57│福  永│…悪く言えばGⅢ級。
┃キストゥヘヴン        .[牝5]│55│藤  田│☆復調したGⅠ馬。前が止まれば。
┃ブルーメンブラット      [牝5]│55│吉田豊│☆昨秋から充実一途。今なら牡馬相手でも。
┃ジョリーダンス          [牝7]│55│秋  山│…正直1F長い。阪神Cで期待。
┃アドマイヤスバル      [牡5]│57│川  田│…初芝がGⅠとは無謀でしょう。
┃リザーブカード         .[牡5]│57│柴  山│…関屋でマルカに完敗した馬。
┃ショウナンアルバ      [牡3]│56│蛯  名│△どうなるか予測不能。制御可能なら一発。

340 :ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQ :2008/11/20(木) 13:42:12 ID:kE6Ink6L0
過去10年(98~07)のデータから、何か見えてこないかなというわけで検討してみました。

★年齢別成績
3歳 (1-2-2-32)
4歳 (5-6-2-3)
5歳 (2-2-5-38)
6歳 (2-0-1-24)
7歳以上(0-0-0-17)

7歳以上は馬券に絡まず。カンパニーとジョリーダンスが該当。
また牝馬の1着はない。キストゥへブン、ジョリーダンス、ブルーメンブラットは2,3着まで?
外国馬は出走数も少ないが、馬券には絡んでいない。ラーイズアトーニーは厳しい?

★前走で負けていた馬の連対は勝ち馬から1秒差以内が条件
スマイルジャックは1秒以上負けているので減点材料。

★前走6着以下からの連対は前走GⅠ戦。例外は03年ファインモーションだが京都のGⅠ2勝馬。
前走GⅠ以外で6着以下のアドマイヤスバル、コンゴウリキシオー、ショウナンアルバ、マルカシェンクが減点。
スマイルジャックが前走GⅠで6着以下。
ラーイズアトーニーは前走GⅠで0,6秒差6着とデータ的には巻き返す可能性ありで不気味な存在。

341 :ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQ :2008/11/20(木) 13:46:02 ID:kE6Ink6L0
★過去10年で連対した20頭中17頭が芝で5勝以上。
アドマイヤスバル、キストゥヘヴン、ショウナンアルバ、スマイルジャック、ローレルゲレイロが芝5勝以下で減点。
ただ例外3頭中2頭は3歳馬なのでショウナンアルバとスマイルジャックは例外馬の可能性も。

★過去10年で連対した20頭中16頭が芝のマイルの重賞で勝ち星があった。
アドマイヤスバル、エイシンドーバー、ショウナンアルバ、ジョリーダンス、スマイルジャック、スーパーホーネット、
ファイングレイン、ブルーメンブラット、マイネルレーニア、リザーブカードが芝マイル重賞勝ちなしで減点。
例外は去年のスーパーホーネット、03年の連対馬2頭はGⅠ馬だった。あとは00年アグネスデジタル。

★過去10年、牝馬で3着以内に入った4頭は(牝馬限定)GⅠでの連対経験があった。
ジョリーダンス、ブルーメンブラットがGⅠでの連対経験なしで減点材料。

ここまでで減点材料なしはスズカフェニックスとサイレントプライドの2頭。
スーパーホーネットも昨年減点材料を克服しているので、問題ないか。

342 :ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQ :2008/11/20(木) 14:43:24 ID:kE6Ink6L0
★前走スワンS組(0-1-6-36)

スワンSの1~3着馬は(0-1-6-13)
スワンSの4着以下は(0-0-0-23)と馬券に絡まず。
スズカフェニックスとファイングレインが該当で減点。

90~99年の前走スワンS組が(5-3-3-50)だったので前哨戦として弱体化しているのは明らか。
原因はおそらく00年からのスプリンターズSの開催時期の移行だろう。
これによりスワンSはマイラーよりもスプリンターが集まるレースになった。
マイルCSは淀みなく流れる厳しい流れになるために、スピードだけではなく
中距離もこなせるスタミナが必要されるレース。スワンS組の弱体化は必然?

過去10年のスワンSで唯一連対した去年のスーパーホーネットは
スワンSの以前は千六~千八を中心に使われた馬で千二経験もなしだった。
出走全馬にも言えることだが、特にスワンS組からはマイル以上の距離適正の有無を重視するべきか?
今年の1,2着だったマイネルレーニア、ローレルゲレイロは成績的にスプリンターではない。
両馬とも千四~千六に実績あり、判断に困る。マイネルレーニアは千四5勝で千四の馬な印象。
ローレルゲレイロは東京、京都、阪神、中山のマイルで好走しているのでマイルは大丈夫か。
スズカフェニックスは昨年のこのレース3着で不安なし、ジョリーダンスは千四がベストだろう。
ファイングレインは5勝中4勝が千二。06年NHKマイルCで2着あるが、千八以上で3着以内なし。

343 :ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQ :2008/11/20(木) 14:44:50 ID:kE6Ink6L0
★前走富士S組(1-1-0-24)
富士Sから連対したのは00年ダイタクリーヴァと02年トウカイポイントの2頭。
前者は千八のGⅡ勝利と皐月賞2着、後者は千八のGⅡ勝ち、条件時代に二五勝ちもありスタミナの裏づけがあった。
マイルと小回りの千八しか勝っていないサイレントプライドは少々怪しい感じがする。
番組的にも富士Sには強い馬が集まりにくく、サイレントプライドへの過信は禁物か?
リザーブカードも良績は千四~千六に集中で怪しい、エイシンドーバーも重賞勝ちは千四の2勝のみと微妙。
千八の共同通信杯勝っているショウナンアルバだが皐月賞惨敗で疑問符。ただこの馬は気性的な問題なのか?
過去にダービー4着あるマルカシェンクの扱いに困るが、千八では取りこぼしが目立つあたり千六の馬?
かつて二千の重賞での好走目立っていたコンゴウリキシオーだが、札幌記念見るとスタミナ面に陰りが…。

344 :ブルーダイヤ ◆gVOLj0gkNQ :2008/11/20(木) 15:49:42 ID:kE6Ink6L0
★前走毎日王冠組(0-3-0-4)
2着にきた3頭は01年エイシンプレストン、03年ファインモーション、05年ダイワメジャー。
エイシンプレストンは2歳GⅠ、ファインモーションは牝馬GⅠですが全馬GⅠ勝ち馬。
スーパーホーネットはGⅠ勝ちはないが2着はある。エイシンプレストンは毎日王冠1着から。


★前走天皇賞組(4-4-2-18)
勝った4頭は99年エアジハード、05年ハットトリック、06、07年ダイワメジャー。
エアは3着、ハットは7着、ダイワの07年は9着からの巻き返しで天皇賞で連対している必要はない。
3頭の共通点はマイルの重賞を勝っていたこと。カンパニーもマイル重賞を勝っている。
2着の4頭は04、06年のダンスインザムードが2着、02年エイシンプレストンが8着、99年キングヘイローが7着から
3着の2頭も00年メイショウオウドウ10着、04年テレグノシス11着からと複勝圏外してても特に問題なし。


★その他のレース(2-1-1-53)
勝った2頭=98年安田記念1着からのタイキシャトル、00年武蔵野S2着からのアグネスデジタル。
2着=98年千六のアイルランドT2着からのビッグサンデー
3着=05年秋華賞2着からのラインクラフト

条件は様々だが、3着以内にきた全馬が前走で連対している。
ラーイズアトーニー前走6着、スマイルジャック菊花賞16着、
キストゥヘヴン府中牝馬5着、アドマイヤスバル武蔵野S8着の4頭は厳しいか。
府中牝馬S1着のブルーメンブラットは3着以内にきても不思議ではないが可能性は低い。


データ的には連軸としてはスーパーホーネットが無難か。次に有力なのはサイレントプライド。
残りの馬はそれぞれ嫌なデータがあるので、何とも言えないところ。
ちなみに自分はデータ派の人間ではないので、上記の2頭に重い印をつけるとは限りませんよ。
データは破られるためにあるようなものなので、参考にし過ぎるのは禁物。どう扱うかは自己責任でお願いします。

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/316
          http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1226152316/340-344
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。


プレーリードッグ ◆zhga/zs29k さんのマイルCS、確定前分析

189 :プレーリードッグ ◆zhga/zs29k :2008/11/18(火) 02:56:42 ID:9ZHo88V30
★マイルCS過去の連対馬の傾向

○前走1秒差以上負けた馬の連対はジェニュイン(G1からの距離短縮)のみ。

○前走6着以下はG1からでないと連対なし。唯一の連対は京都G12勝馬
ファインモーションのみ

○前走富士S組の不振。連対馬はG2勝ち経験あり

○前走G1出走馬が連対しなかったのは2000年のみ。その年の3着はG1出走馬

○前走から同距離・距離短縮の馬が連対しなかった年はない。
距離延長から連対した馬はG1・G2で連対した馬とゼンノエルシド。

○4番人気以下で連対した馬11頭中9頭がG2以上勝ち経験あり。
例外はゼンノエルシド、ショウリノメガミ。

現時点での消し候補

アドマイヤスバル コンゴウリキシオー、サイレンスプライド、ショウナンアルバ、
ジョリーダンス、スズカフェニックス、スマイルジャック、ファイングレイン、
マルカシェンク、リザーブカード、


190 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/11/18(火) 13:16:10 ID:fBi53+ZB0
ゼンノエルシドはペリエ騎乗なので例外でいいです。
横槍すみません(--;
俺もデータ予想するのですが、超スローの時は無意味になるようなので

191 :プレーリードッグ ◆zhga/zs29k :2008/11/18(火) 13:59:03 ID:9ZHo88V30
>>190さん レスしていただいてありがとうございます。

>>189は1996年からのデータです。

んでゼンノエルシドなんですが、このレース自体例外との闘いだと思ってます。
特に勝ち馬についてです。

例えば、「近3走掲示板を確保できなかった馬での連対例はハットトリック以外いない」というのがあるのですが、ハットトリックは前走・天皇賞・秋で0.4差。

またアグネスデジタルはG2勝ちこそあるものの、2歳時の地方G2でレベル自体も
高くなかった。

ゼンノエルシドが一番解釈が苦しく、「前走から距離延長で前走連対をハズしている上、G2勝ちもない」のですが、その前走が初G1で1番人気、はじめての1400m以下のレースで、10着とはいえ0.5秒差だったので、なんとか解釈が成立するかな・・・と。


今回のポイントは、スワンS組の距離延長組をどう取るか、また私のデータ解釈で
いくと、すでに本命はエイシンドーバーかカンパニーしかいなくなっちゃうんで、
「例外」を探すか、この2頭のどちらかを本命にするか、あと数日考えるつもりです。

195 :192:2008/11/18(火) 23:39:50 ID:f7fn0iwIO
まず、前送何秒負けたとか何着以下とかは拘らなくていいね、もちろん勝ってるほうがいい
なぜ富士Sがダメなのかを理解する
後半のG1連対とか同距離~は当たり前のことだね
データと言うより常識

196 :プレーリードッグ ◆zhga/zs29k :2008/11/19(水) 00:08:33 ID:0Nw+XEyf0
>>195
>富士Sがダメなのか 富士S組 1996~(1.1.0.29)
考えられる要件
・番組構成上強い馬が集まらない
・ラップ形状が東京と京都のマイルでは違う

なぜスワンS組がダメなのか ~1996 スワンS組 (1.1.6.59)
考えられる要件
・距離延長になる
・ラップ形状が京都マイルと違う
・スワンSで体調を迎える馬が多い


・・・。自分のアタマではこれくらいしか思いうまかばいっす。。。
ですのでG2勝ち経験や特殊条件を持ち出して理屈付けてみようと思ったのですが、、、

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1225721308/189-191
          http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1225721308/195-196
 

できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。

まぁさ ◆xNu/44boys さんのマイルCS、確定前分析

188 :まぁさ ◆xNu/44boys :2008/11/18(火) 02:28:02 ID:m6aVvxnD0
>>184
乙です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  
┃第25回マイルチャンピオンシップ(GI) .┃(´∀` )<第一印象
┣━━━┯━━━━━━━━━━━━┻○━○━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃選出馬│[外]ラーイズアトーニー ....[せ4]│57..|s・キャラハン|..△とりあえず・・・
┃23500 .│スーパーホーネット    .[牡5]│57│藤岡佑│○昨年2着。基本は非根幹向き。
┃19425 .│カンパニー             [牡7]│57│横山典│○昨年5着。好ローテ。
┃17875 .│ファイングレイン      ..[牡5]│57│  幸  │…一時の勢いは感じられず。
┃17800 .│スズカフェニックス       [牡6]│57│武  豊│△昨年3着。差し脚に翳りが。
┃13900 .│B(外)コンゴウリキシオー [牡6]│57│cルメール│…いくらルメールといえど。
┃13400 .│スマイルジャック       [牡3]│56│岩  田│…対古馬初戦。様子見。
┃13050 .│サイレントプライド       .[牡5]│57│後  藤│○重賞2勝含むマイル6勝。課題は初関西。
┃11750 .│(外)エイシンドーバー   .[牡6]│57│内田博│△実力あるも、マイルではポカ多い。
┃11750 .│マイネルレーニア     ...[牡4]│57│佐藤哲│△一四番長。3着なら。
┃11375 .│ローレルゲレイロ       [牡4]│57│四  位│○同型多いがなんとかしそう。
┃10050 .│マルカシェンク         .[牡5]│57│福  永│☆前総崩れならあるいは。マイル重賞2勝は、このメンバーなら大威張りできる実績。
┃9925万│キストゥヘヴン        .[牝5]│55│藤  田│☆マルカシェンクと全く同じ
┃9350万│ブルーメンブラット      [牝5]│55│吉田豊│△こちらも非根幹向き。人気なら切りたい。
┃7750万│ジョリーダンス          [牝7]│55│秋  山│…7歳牝馬は無理でしょ。
┃6900万│アドマイヤスバル      [牡5]│57│川  田│…リーチ乙。
┃6300万│リザーブカード         .[牡5]│57│柴  山│…いきなり大敗したりして読めない。
┃5400万│ショウナンアルバ      [牡3]│56│蛯  名│…逃げるなら次買いたい。
┗━━━┷━━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1225721308/188
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。

ゑすみ ◆S3/wIcSbzk さんのエリザベス女王杯、確定前分析

93 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/13(木) 21:28:53 ID:h6Q5wJcG0
なんか大変なことになっていますが、空気を読まずに・・・
以下、妄文駄文の垂れ流しですので、ヘタクソの見解なんかいらねえよ!3行以上読めねえよ!って人はNG推奨です^^
―――――――――――――――――――――――――――――
足立区さんと被るかもしれませんが
コース形態、ラップタイム、血統などから京都芝外2200Mというコースを紐解いてみたいと思います

結論からいきますと、この京都芝外回り2200Mは
「先に動いたら負け、一瞬のキレを持ち長く良い脚を使える馬が勝ち切れる」
コースであると考えます

順を追って検証(という名の後付けw)していきましょう

まずは、コース形態、それに伴うレースの流れについて

スタンド前のスタートから最初のコーナーである1角まで約400Mと比較的長くとられているため
隊列が決まりやすく、流れが落ち着きます
そのままゆったりと流れていき、バックストレッチ中間(1000M通過地点)から3角二分処までの300M強の上り坂(+4M)にさしかかると、さらにラップが落ちます
ここからが京都外回りの特徴で
残り800Mから、約400Mかけて上った坂を100M強で下り、さらに、3角から4角が緩い下り坂でフォルスストレートのようになっているため一気にペースが上がります
その勢いに加え、4角から直線が「角」に近い形なっていて、幅も十分にとられていることから、直線に入ったところで自然と馬群が広がり(車で猛スピードを出しながら角を曲がったら外に振られますよね)
ラスト直線400M、前詰まり等の不利が起きづらい追い比べ勝負、といった具合になります

簡潔にまとめますと
序盤、中盤だらだら→正味ラスト4Fのロングスパート合戦
といった感じでしょうか

ここで、前も後ろも前半楽してるんだから、前に付けている馬の方が有利なんじゃねえの?と思うかもしれませんが
「先行」と「先に動く」とでは意味が違いますよね
このコースの大きな特徴として「ラスト4Fのロングスパート」ということを挙げましたが
では、なぜ先に動いたら負けなのか

実際のレースをもとに検証していきましょう

94 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/13(木) 21:29:38 ID:h6Q5wJcG0
08/10/18 4回3日目 10R 鳴滝特別(1000万)
12.6-11.3-13-13.5-12.8-12.9-13.2-11-10.8-11.7-12(36.9-63.2-34.5)=2:14.8
1着 シルバーブレイズ(父タニノギムレット 母父サンデーサイレンス) 安藤勝己 3-3-2-3 34.3
3着 モンテクリスエス(父シンボリクリスエス) 福永祐一 11-10-10-10 33.6
ttp://jra.jp/JRADB/asx/2008/08/200804080310h.asx
―――――――――――――――――――――――
道中に13秒台が3つ入り、1000M通過が63.2のドスロー
残り800M坂の下り地点から一気にペースが上がり、教科書通りのロングスパート戦に
このレースで注目してもらいたいのが、1着シルバーブレイズと最後に差された2着アヴェンティーノとの位置関係です
4角では並走していた2頭ですが、直線前半では目測2馬身程アヴェンティーノが前に出ています
つまり、先に仕掛けたのがアヴェンティーノであるということです
この後は突き放す一方と思われて同馬でしたが、脚色が変らず、差は広がりません
ラスト200M、ここでギアを上げたのがシルバーブレイズで、一完歩一完歩しっかりと伸び、ゴール前できっちり差し切りました
ちなみに、緩い流れに痺れを切らしてか、5番手から3コーナーで一気に脚を使い先頭に立った武豊のエイシンテンリューは、
直線に入ったところで早くも脚色が鈍り、6着に終わりました

08/10/25 4回5日目 10R 古都S(1600万)
12.7-11.5-12.7-12.8-12.6-12.5-13.1-12.1-10.9-11.7-11.5(36.9-62.3-34.1)
1着 キングアーサー(父サンデーサイレンス) 安藤勝己 11-11-10-10 33.3
3着 メトロシュタイン(父スエヒロコマンダー) 四位洋文 9-9-7-7 33.8
ttp://jra.jp/JRADB/asx/2008/08/200804080510h.asx
―――――――――――――――――――――――
このレースもスローからラスト4Fが速くなりました
勝ち馬の追い出しのタイミングに注目です
4角で各馬手が動いているのに対して、キングアーサーのアンカツは持ったまま
直線に入って進路を確保してからようやく追い出すと、先に動きバテ始めた先行勢とは次元の違う末脚を繰り出し一気の差し切り勝ちを収めました

95 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/13(木) 21:30:27 ID:h6Q5wJcG0
上の成績のところに血統と騎手を書いたのには、もちろん訳があります
まずは騎手
これは調べているうちに偶然発見したのですが、このコース、アンカツの成績が良いんですよね
今年2200Mで行われた全10レースの内7鞍に騎乗して、【3-0-1-2-1-0】と掲示板を外していません
これはこのコースのコツを掴んでいると捉えていいのではないでしょうか(騎乗馬の質が高い?1番人気を2回飛ばしてる?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい)
そういえば、と思い、過去の週刊競馬ブックを引っ張り出してみたら・・・あっ、ありました
前出の鳴滝特別をシルバーブレイズで勝った時のコメントです

「スローだったが、折り合いはスムーズ。早めに先頭には立ちたくなかったから、誰かが動くだろうと思って我慢した
思惑通り武豊が動いてくれたし、前を見ながら上手くレースができたね」(※怒られるかもしれないので、ちょいちょい改変しています)

これはもう決定的と言っていいのではないでしょうか
「先に動いたら負け」
4Fのロングスパート戦は、底力が問われるタフなレース
ということが

96 :ゑすみ ◆S3/wIcSbzk :2008/11/13(木) 21:31:28 ID:h6Q5wJcG0
そして血統ですが、これは冒頭に挙げた勝ち切れる馬の特徴「一瞬のキレを持ち長く良い脚を使える」と関係しています
このことは文章でウダウダ書くより一覧にした方が分かりやすいと思うので、こんなのをつくってみました↓↓↓
ttp://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda6794.jpg

これは今年行われた京都2200Mの勝ち馬の簡単な血統です
御覧の通り、重馬場だった4歳500万を除いた全ての馬がサンデーの血を持っています
さらに言えば、もう片方にはBlanndford、RobertoやNijinskyといったスタミナ型血統
持続型のGrey Sovereign(というよりトニービン)、Nureyevが入っています
ちなみに、ロードアンセムの母父KrisはNative Dancer系ですが、その父Sharpen Upは欧州の重厚なスタミナ血統です(Krisはネオユニヴァースの母父でもあります)

もう一つ見てもらいたいのが、>>94のレスの成績表の3着馬の位置取りと血統です
鳴滝特別3着のモンテクリスエスは、勝負処でズブさをみせ、最速の上りで猛追するも届かずのレース
父は、キレないバテないのシンボリクリスエス、母父はND系ラストタイクーンで、サンデーの血は入っていません
古都Sのメトロシュタインも、4角で四位が手綱をしごいているにもかかわらず、反応を見せず置いていかれ、やっとエンジンがかかった頃には時すでに遅し、3着が精一杯でした
父は、持続型Lyphard系スエヒロコマンダー、母父はGrey Sovereign系で、これもまたサンデーは入っていません

つまり、
「底力が問われるコースであるため、スタミナや持続力の血統的な裏付けが必要だが
突き抜けるにはそれだけでなくサンデーの瞬発力、余裕を持って追い出せる一瞬のキレがなければならない」
とコジ付け・・・いえ、考えることができるでしょう

以上から結論として
1)位置取りにかかわらず、「受け」の競馬ができる馬
2)持続型、スタミナ型の血統構成で、なおかつサンデーサイレンスの血を持っている馬
この2つの条件を満たした馬に◎を打ちたいと思います

おわり!

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/122572130/93-96
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。

プレーリードッグ ◆zhga/zs29kさんのエリザベス女王杯、確定前分析

90 :プレーリードッグ ◆zhga/zs29k :2008/11/12(水) 11:00:52 ID:Gov/b/BK0
★エリザベス女王杯過去の連対馬の傾向

○前走1800m以下は苦戦
G2勝ちかG12着以上の実績が必要。

○前回1秒以上離された馬が巻き返したことはない
唯一の巻き返しはG1勝ちがあり、牡馬G2勝ちもあるフサイチエアデールの
ダート惨敗からの巻き返し

○前走2000mからの馬が毎年必ず連対
連対しなかった年は京都大賞典からの距離短縮馬が連対

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/122572130/90 
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。


足立区 ◆ZQHKfjealk さんのエリザベス女王杯、確定前分析

83 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/12(水) 03:36:17 ID:1+zSek7a0
12.7-11.1- 12.4-12.1- 12.3-12.6-12.8- 11.8-11.1-11.4-11.6 (07 36.2ダイワスカーレット 36.5アサヒライジング
2.11.9 最内 36.2-61.6-34.1 7 ダイワスカーレット 牝3 54   安藤勝
2.12.0   中 36.9-61.2-33.9 12 フサイチパンドラ 牝4 56   ルメール
2.12.2 最内 37.1-61.1-33.9 4 スイープトウショウ 牝6 56   池 添

緩いレースで前にいる馬が速い上がり

アグネスタキオン(SS) x NT
SS x Nureyev
エンドスウィープ(フォーティナイナー) x Dancing Brave(Lyphard)


12.5-10.6- 11.7-11.3- 11.3-12.2-12.5- 12.8-13.0-11.5-12.0 (06 34.8シェルズレイ 35.4ライラプス
2.11.4   外 37.6-59.3-34.5 16 カワカミプリンセス 牝3 54   本 田
2.11.6   外 37.4-59.4-34.8 15 フサイチパンドラ 牝3 54   福 永
2.11.6 大外 37.8-59.4-34.4 8 スイープトウショウ 牝5 56   池 添
2.11.7   内 37.0-60.1-34.6 11 ディアデラノビア 牝4 56   岩 田
2.11.7   中 35.9-60.5-35.3 1 アサヒライジング 牝3 54   柴田善

飛ばした2頭以外も中間にだいぶ脚を使っている。速いレースに枠は関係なし。

キングヘイロー(Dancing Brave) x Seattle Slew(Bold Ruler系Bold Reasoning)
SS x Nureyev
エンドスウィープ(フォーティナイナー) x Dancing Brave(Lyphard)

84 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/12(水) 03:36:51 ID:1+zSek7a0
12.3-10.9- 11.9-12.4- 12.5-12.5-13.3- 12.0-11.5-11.1-12.1 (05 35.1オースミハルカ 36.6ショウナンパントル
2.12.5   中 37.7-61.6-33.2 8 スイープトウショウ 牝4 56   池 添
2.12.6 最内 35.1-62.7-34.8 1 オースミハルカ 牝5 56   川島信
2.13.0   外 37.4-61.7-33.9 3 アドマイヤグルーヴ 牝5 56   上 村

2.14.0   中 37.9-61.5-34.6 13 サミットヴィル 牝5 56   サンダ

楽に逃げたオースミハルカを楽に走った後ろがなんとか追いつく。

エンドスウィープ(フォーティナイナー) x Dancing Brave(Lyphard)
フサイチコンコルド(Nijinsky直仔Caerleon) x リンドシェーバー(Alydar)
SS x トニービン

サミットヴィル
グランドロッジ(Danzig直仔Chief's Crown) x Shirley Heights(Mill Reef)


12.6-11.2- 12.4-12.5- 12.3-12.6-12.5- 12.1-11.6-11.6-12.2 (04 36.2メイショウバトラー 37.2オースミハルカ
2.13.6   中 38.9-60.9-33.8 12 アドマイヤグルーヴ 牝4 56   武 豊
2.13.7   内 37.2-61.6-34.9 4 オースミハルカ 牝4 56   川島信
2.13.9   中 39.5-61.0-33.4 17 エルノヴァ 牝5 56   ペリエ

2.14.8 最内 39.2-61.0-34.6 16 ウォートルベリー 牝4 56   ルメール

スローからの上がり勝負。

SS x トニービン
フサイチコンコルド(Nijinsky直仔Caerleon) x リンドシェーバー(Alydar)
SS x Sadler's Wells

ウォートルベリー
Starborough(Nureyev直仔Soviet Star) x クリスタルグリッターズ(Blushing Groom)

85 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/12(水) 03:37:24 ID:1+zSek7a0
12.3-10.8- 11.3-11.3- 11.8-12.2-12.7- 12.1-12.1-12.4-12.8 (03 34.4スマイルトゥモロー 35.0メイショウバトラー
2.11.8   中 37.7-59.3-34.8 7 アドマイヤグルーヴ 牝3 54   武 豊
2.11.8 最内 36.9-59.6-35.3 5 スティルインラブ 牝3 54   幸
2.12.0   中 38.2-59.2-34.6 14 タイガーテイル 牝4 56   ジ レ

2.12.4 最内 37.3-59.5-35.6 1 アナマリー 牝4 56   スミヨン

速い先行馬を追いかけて後ろも中間速く走った。

SS x トニービン
SS x Roberto
Priolo(Sovereign Dancer) x Prince Rupert(Princequillo系Prince Tenderfoot)

アナマリー
Anabaa(Danzig) x Kendor(ゼダーン系Kenmare)


12.6-11.2- 12.2-12.4- 12.4-13.0-13.3- 12.5-11.6-10.8-11.2 (02 36.0ユウキャラット 36.2トーワトレジャー
2.13.2   内 36.5-63.5-33.2 12 ファインモーション 牝3 54   武 豊
2.13.6   内 36.7-63.5-33.4 5 ダイヤモンドビコー 牝4 56   ペリエ
2.13.8   内 37.5-62.9-33.4 1 レディパステル 牝4 56   蛯 名

スローでかなり上がりが速い

デインヒル(Danzig) x Troy(Fair Trial系Petingo)
SS x Alydar
トニービン x Blushing Groom

86 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/12(水) 03:38:01 ID:1+zSek7a0
12.3-10.9- 12.0-11.7- 11.6-12.0-12.3- 12.1-12.3-12.0-12.0 (01 35.2ヤマカツスズラン 35.5タイキポーラ
2.11.2   中 37.3-60.0-33.9 13 トゥザヴィクトリー 牝5 56   武 豊
2.11.2   中 37.7-60.1-33.4 2 ローズバド 牝3 54   横山典
2.11.2   内 36.7-60.4-34.1 7 ティコティコタック 牝4 56   武 幸
2.11.2   内 37.0-60.2-34.0 11 レディパステル 牝3 54   蛯 名
2.11.3   中 35.8-60.2-35.3 1 テイエムオーシャン 牝3 54   本 田

テン速めで中間も速く行った前を後ろからの馬が最後に追いついた

SS x Nureyev
SS x Shirley Heights(Mill Reef)
サッカーボーイ(Fine Top系ディクタス) x BT
トニービン x Blushing Groom
Dancing Brave(Lyphard) x リヴリア(Riverman)


12.3-11.0- 12.2-12.2- 12.9-13.5-13.2- 11.6-11.4-11.2-11.3 (00 35.5トゥザヴィクトリー 35.7フサイチエアデール
2.12.8 最内 35.9-63.3-33.6 2 ファレノプシス 牝6 56   松 永
2.12.9   内 35.7-63.3-33.9 1 フサイチエアデール 牝5 56   横山典
2.13.2   中 37.3-62.9-33.0 14 エイダイクイン 牝6 56   二本柳

やや急緩急で上がり速い

BT x Storm Cat
SS x Mr.Prospector
メジロマックイーン(パーソロン系メジロティターン) x ホリスキー(マルゼンスキー)

87 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/12(水) 03:38:32 ID:1+zSek7a0
12.4-11.4- 12.1-12.5- 12.6-12.7-12.5- 12.1-11.7-11.8-11.7 (99 35.9メジロビクトリア 36.1ランフォザドリーム
2.13.5 最内 36.7-62.0-34.8 6 メジロドーベル 牝6 56   吉田豊
2.13.6   中 36.8-62.1-34.7 16 フサイチエアデール 牝4 54   福 永
2.13.7 最内 36.2-62.3-35.2 2 エガオヲミセテ 牝5 56   蛯 名

スローからの上がり勝負だが馬場レベルが低そう

メジロライアン(NT直仔アンバーシャダイ) x パーソロン
SS x Mr.Prospector
SS x ジャッジアンジェルーチ(Bold Ruler系Honest Pleasure)


12.5-11.4- 12.3-12.8- 13.0-12.6-12.5- 11.9-11.4-11.2-11.2 (98 36.2ナギサ 36.5ビワグッドラック
2.12.8 最内 37.3-62.0-33.5 1 メジロドーベル 牝5 56   吉田豊
2.13.0   内 36.7-62.3-34.0 14 ランフォザドリーム 牝5 56   河 内
2.13.1   外 37.2-62.1-33.8 3 エアグルーヴ 牝6 56   横山典

スローの上がり脚勝負で回った位置の差

メジロライアン(NT直仔アンバーシャダイ) x パーソロン
リアルシャダイ(Roberto) x スルーザドラゴン(Bold Ruler系Seattle Slew)
トニービン x NT

88 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/12(水) 03:53:03 ID:1+zSek7a0
・ビエンナーレは前走逃げたとはいえテン速くない
・ポルトフィーノは折り合えたとはいってもテンやペースは今回と比較すると速い
・コスモプラチナやカワカミプリンセスの前走は今回と比較するとやや速いくらいのテンと道中のペース。

>>83-87の過去10年のうち、スローからの上がり勝負になってない年は06、03、01年。
上の4頭の存在と、この3年を参考にして選んでみようと思っています。


トレラピッド(Tres Rapide)
Anabaa Blue(Danzig直仔Anabaa) x Monsun(Blandford系Konigsstuhl)

フェアブリーズ(Fair Breeze)
Silvano(Nijinsky系Lomitas) x Andrang(Eclipse系Amboss)

今年の外国馬2頭は血統に明るくない自分にとって母方が馴染みがなさすぎなんですが
父方だけで判断すると自分が想定する3年との相性は良くないので軽視しようかな、と。
過去見るとNijinsky系もDanzig系もいるにはいるんですが、上がり勝負側にいるので。

102 :足立区 ◆ZQHKfjealk :2008/11/14(金) 13:14:32 ID:CEZRKUPs0
ゑすみさん乙です。今週から本スレだったような?
自分がいろいろ道場に書き始めたのはゑすみさんが楽しそうにやってたことが理由として大きいです。


さて、過去10年を上がり勝負と持続力勝負と大雑把に分けて血統を見たわけですがその割合が7対3。
今年の京都芝2200外で見ても上がり勝負ばかりのようで。上がり勝負の詳細についてはゑすみさんが考察しておられます。
で、自分は少数派の方をと考えているわけですが、どちらに転びそうなのかを枠順発表なった今また考えると

・テン遅いとしたビエンナーレは3番枠でコスモプラチナは14番枠
・雨が降ると血統、ラップで数字以上に持続寄りの適性が求められる
・良だとしてもスピードのない馬がハナだとフタをされる感じになって流れなくなることがある

ポルトフィーノが5番枠。やや主張してビエンナーレがハナの可能性が高くなってきたような・・・。
コスモプラチナがハナはビエンナーレ以上に無理がありそう。
ポルトフィーノの逃げが一番自然で、ここだけ勝負ならハナでいいのですがここ以降を考えると
前走の経験を生かすためにもハナには立ちたくないはずで。


現時点で天候、馬場は持続寄りに傾き、枠順からややスロー上がり寄りに傾いているという感じでしょうか。
ブラックエンブレムのときに触れたノメったコメントですが、レインダンスは3戦目、ベッラレイアは前走に有り。
馬場悪化の程度によると思いますが、自分は買いにくいです(2頭は血統や適性からも上がり寄り)。

元スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/122572130/83-88 
     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/122572130/102
     
できれば感想を元スレに書き込みを!もっといいことが起きるかもしれません。
一人一人の何気ない感想やレスが参加者のモチベーションにつながります。